悩める父の日プレゼント

ありがとうを伝えよう

言葉では伝えにくいからこそ贈り物を

日本では6月の第3日曜日が父の日とされています。
実は世界各国でも父の日があることをご存じでしょうか。
日本と同じ6月の第3日曜日とされているのはアメリカやカナダ、フランスなど複数存在しています。
この日になった理由は、1900年代初めにアメリカで亡くなってしまった母親に代わって男手ひとつで育ててくれた父親を讃えるために教会で礼拝をしてもらうようになった人がいたことが始まりだと言われています。
この頃は既に母の日はあったそうですが、父親に対しても感謝する父の日があっても良いのではという風潮から父の日の認知度が広まったそうです。
ちなみに、6月は父の日を提唱した人の父親の誕生月だったと言われています。
その後1972年にはアメリカで正式な記念日として定められて、現在に至っています。
その他の国でも同じような趣旨で父親に感謝する日として父の日が存在しています。
文化や言葉が違うとはいえ、父親に対して感謝と尊敬の念を抱くのは万国共通です。
自分を大事に育ててくれたことに対する感謝の気持ちを込めて、父の日には何かプレゼントを添えて感謝の気持ちを伝えてみましょう。

父の日はバラの理由

母の日にお母さんへ贈る花と言ったらカーネーションが有名ですが、父の日は意外と知られていないものです。
実は、父の日の贈る花はバラなのです。
バラを贈るのが一般的になった理由は、最初にアメリカで父の日を提唱した方が、いつも父親の墓前にバラの花をお供えしていたからなのだそうです。
このお父様が好きだったのが白いバラだったことから、亡くなっている方にお供えするのが白いバラで現在も元気に過ごしている方に贈るのが赤いバラとされるようになっています。
そのため、元気なお父さんに白いバラを贈るよりも、その他の色を選んだ方が良いという考え方もありますが、白いバラの花言葉には「尊敬」という意味もありますので、決してふさわしくないものではありません。
どうしても気になる場合は、複数の色のバラを組み合わせて贈るのがおすすめです。

父の日のプレゼントにおすすめの商品

父の日には何か喜んでもらえるプレゼントを渡したいと考えている方におすすめの商品がいくつかあります。

例えばお酒が大好きなお父様にはいつもとは違う、ワンランク上のお酒をプレゼントをするのもおすすめです。
ワインや日本酒、焼酎などは父の日のプレゼントとしても人気が高く、受け取ったお父様も喜んでくれる品物です。
でも、くれぐれも飲み過ぎには注意してもらうようにしてください。
お酒のおつまみにも最適なローストビーフやソーセージなどの詰め合わせも人気があります。
ちょっと贅沢なおつまみと共に、あなた自身がお酌をしてゆっくり話をするだけでも喜んでもらえますよ。