日々の過ごし方によって幸せになれる!?

毎日どのような過ごし方をしているのかによって、幸せが舞い込んでくるか、幸せが逃げていくかが変わると聞けば、幸せになれる過ごし方をしたいものですよね。
誰もが幸せになりたい!と思っているのに、必ずしも幸せになれるとは限らないのは、ひょっとしたらあなた自身が日々の過ごし方を間違っていたからなのかもしれません。
生活習慣から幸せになるためには、どのような過ごし方をするべきなのか考えてみましょう。

参考@落ち込んだらやってみて!脳が幸せになる簡単な7つの生活習慣

早寝早起き

昔の人は「早起きは三文の徳」と、ことわざを残しているように、早起きをすると何かと得をするものだと言われています。
三文というのは昔のお金のことで、金額としては本当に少ないものです。

しかし、実際には三文どころかお金には代えがたい幸せを手に入れることができると考えられます。
早寝早起きをすると健康にも役立ちますし美容にも効果的です。
夜更かしをすると健康を害するだけでなく、お肌も荒れ果ててしまい、まさに身も心もボロボロの状態になってもおかしくありません。
眠たい目をこすりながら夜中に勉強をするよりも、早朝に起きて勉強をした方が頭もスッキリしているのですんなり覚えられるものです。

朝起きたらすぐにカーテンを開けて、朝日を浴びるようにすると脳内物質のセロトニンを活発に分泌します。
セロトニンは精神的にリラックスさせて幸せになるために必要とされている物質です。
セロトニン不足の人は、常にイライラして気持ちが不安定になりやすいため、自分は幸せだと感じにくい特徴があります。
活発にセロトニンを分泌させるためには、早寝早起きが最も良い生活習慣だと言えます。

1日3食きちんと食べる

特に、若い世代に目立つのが、朝食を抜くということ。
「食べている時間がない」「睡眠を少しでも優先したい」という理由が多いですが、これは体にとっても良くないですよね。
1日の始まりである朝食を抜くことによって、その日のエネルギーが発揮できませんし、今は良くても今後の自分の体に悪影響を及ぼしてきます。
できるだけ朝食を食べる時間を確保して、1日を気持ちよく迎えられるようにしましょう。

もちろん、朝食だけではなく昼食、夕食もバランスよく食べるように心がけてください。
最近では、便利なコンビニやファストフード店が増えてきているため、どうしても栄養バランスが偏りがちになります。
肉・野菜・魚をまんべんなく食べて、健康的な食生活を維持していきましょう。

他にも、食べ物で摂取しきれない栄養がある場合には、サプリメントなどに頼るのもありです。
今や健康補助食品が多く存在しますが、その中でもミドリムシは豊富な栄養素を含んでいて、健康維持の他、美容にも良いとされています。

豊富な栄養素がたっぷり含まれている上に効率よく消化吸収できます。
特に食物繊維の一種であるパラミロンを含有しているためデトックス(解毒)作用も高く、アンチメタボや便秘解消にも効果的だと言われています。
引用@ミドリムシの効果|ミドリムシ(ユーグレナ)サプリメント口コミランキング

サプリに全てを頼るのはあまりよくありませんが、食事での栄養摂取を基本とし、その摂取補助という形でサプリメントを効果的に服用するのがいいでしょう。

人と関わることが大事

幸せを感じるためには、できるだけ多くの人と関わることが大切です。
あまり人と関わらないように暮らしている方は、どうしても気持ちが落ち込みやすくなります。
部屋に引きこもったままの生活を続けていると、少しずつ心の状態が不安定になってうつ病を引き起こすリスクが高くなると言われています。

一人暮らしよりも家族と暮らすか、友達と一緒に部屋をシェアするようにした方が幸せになりやすいと考えられます。
普段から色々な人と関わる機会を大事にして、積極的に人と話をするように心がけてみましょう。

そして、心から信頼できる人を見つけて良好な人間関係を築くことが大切です。
よく言われているのが、どんなにお金を持っている人でも本当に信頼できる親友がいないので全く幸せだと感じることがないそうです。
お金を持っていなくても、周りに信頼できる友達がたくさんいる人ほど、常に心が満たされた状態になっていて幸せだと感じるそうです。

人間は一人だけで生きていくことは難しいからこそ、日々の生活で人との関わりを大事にしたいものです。